世の中には、ぐうたら亭主に、ウンザリしている奥様方が、沢山いらっしゃることでしょう。
我が家の主人も、独身時代は1人暮らしをしていたのに、同棲してすぐゴミ捨て以外は、全くしなくなりました(汗)勿論、結婚後もでございます。
それだけではなく寝相が悪いので起床後の布団が汚い、仕事から帰宅しますとカバンは床に放置したまま、リビングではパソコンばかり&ゴロゴロしまくりで邪魔、お風呂に入った後はイスなどを整えないので汚い...などなど。
...しかし...
最近これらの問題が、たまたま改善されまして、私にとって快適な生活が送れているということに、気付きました。インテリアを変えただけなのに...でございます。
インテリアって、大事ですよ!
部屋を広く見せるインテリアなどよりも、『生活しやすくなるインテリアをオススメ』いたします。
これまで我が家は、部屋を広く見せるため、テーブルは低い物ばかりでございました。それが、そもそもは大間違いであり、特に『主人のだらしない生活に繋がっていた』ようでございます。
★寝室★
・寝具を『セミダブル1つから、シングル2つ』にし、『お互いの布団の間にスペース』を作りました。ちなみに『北枕』で寝ております。
※新婚さんや妊活中であれば、セミダブル~ダブル1つがオススメでございますが、それ以外の安眠を求める御夫婦には、こちらのシングル2つがオススメでございます。
『シングル同士の場合、その間にスペースを作るのが大切』でございます。
なぜならシングル同士をくっつけてしまいますと、セミダブルやダブルと同じ感じになりますので、気分的にも布団の整理がしづらくなり、その結果、不衛生な寝室になりがちだからでございます。
ホテルのように、1つ1つのベット空間を大切にすることにより、お互いの安眠や清潔に繋がりやすいのでございます。
・布団の下には、和式布団用の折り畳み可能なスノコベッドを敷き、周囲に『余計な物は置いておりません』ので、『本当に寝てリラックスするための部屋』という感じでございます。
※我が家は引っ越しが多いですし、犬がいますので、高さや重さのあるベッドはNG。
低いスノコベッドにしたことにより、布団を清潔に保つことができますし、寝る時は勿論ですが、ちょっとした休憩の瞑想やストレッチ、犬とジャレて遊ぶ時など布団の上でゴロゴロとしております。
・カーテンを濃い無地のオレンジ色、布団カバーを白×オレンジの花柄で、オシャレに整えました。ちなみに布団カバーは、防ダニでサラサラした肌触りでございます。
※風水を取り入れて色を決めましたが、オシャレに整えたことにより、主人も私も犬も寝室を気に入っております。明るい色になりましたが、何の問題もなく、安眠できております。
カーテンが無地であれば、布団カバーは柄物。逆にカーテンが柄物であれば、布団カバーは無地にした方が、ちょうど良いバランスのオシャレな空間となります。
忘れがちなのですが、布団カバーの肌触りも重要でございます。防ダニはサラサラで毛玉にもなりませんし、埃も舞いにくく、寝起きのクシャミも出なくなりました。アレルギー体質にオススメ。
★リビング★
・『背の低いリビングテーブルから、折り畳み可能な背の高いダイニングテーブル』に変更いたしました。
※これだけで大きな体の主人が、リビングでゴロゴロしなくなりました!ゴロゴロする時は、自然に寝室へ移動するようになり、ぐうたら亭主を、卒業したのでございます(笑)
ダイニングテーブルは楕円形の大きめのテーブルなので、主人のパソコンが置きっぱなしでも気にならなくなりました。
・カーテンを、ダイニングテーブルに合わせて、上品そうな、クラシックな薔薇の柄にしました。
※だらしない生活が似合わない『上品そうなインテリアに変更』したことにより、主人の行動も私の行動も大きく変わりました。
ダイニングテーブルの横に、オシャレなカゴを置きましたら、仕事から帰宅した主人が、そこにカバンを入れてくれるようになりました。
食事も飲食店のようにセットし、トレイを使用して運んだり、片付けをしたりしております。楽です♪
★浴室とトイレ★
・浴室のバスシートを購入したので、室内で使用していたスリッパ6つかけられる物を浴室に置き、イス置き場を作りました。その6つの部分で、ちょうどイスが置けたのです(笑)
※それだけで使用後すぐイスが整理できますし、イスのカビ防止にも繋がりました。現在は、浴槽にかけられるイスが販売されていますので、そのようなイスに変更するのも良いでしょう。
・トイレは、トイレカバーセットで、落ち着く、オシャレな空間にしました。
※新しくしたことにより、清潔に使おうともしますので、気分転換にも良いです。
★さいごに★
洋服ですが、洗濯機&洗面所の近くに大きなカゴを置き、そこに帰宅後、洗濯物を入れられるようにしておりますので、床に靴下や洋服が放置されている状態もなくなりました。
...それから...
いちいち洗濯後の洋服を畳むのが面倒なので、我が家ではハンガーラックを使用しております。
洋服屋さんにあるような大きなハンガーラックが1つ(大きなクローゼット内にも収納可能で伸び縮みする)と、和室特有の物置内に収納できるハンガーラックが1つありまして、洗濯後そこにかけるだけなので、超~楽です。
...こんな感じで...
『頭を使い、生活しやすくし、良い感じに手を抜く』のでございます(笑)
何か1つを変えますと、何となく気分も変わりますよね。すると、そこから他も変えたくなりますので、更に気分も変わりますよね。
そうしていくうちに、トータル的に部屋が整いますので、その結果として『人間の心理や行動も自然に変わっていく』のだと思われます。
...とにかく...
『ぐうたら亭主、または、ぐうたら妻に、低いテーブルやコタツはNG』でございます!!
テーブルが、夫婦生活に与える影響というのは、意外に大きい...お試しあれ(笑)
0コメント