★はじめに★
こちらの記事は、2020年10月26日~2020年11月01日までの、愛犬の日記でございます。
★日記内容★
「尻尾の粉瘤が消えた」思ったら、今度は、『左前足に粉瘤らしき膨らみ』を発見いたしました(汗)
どうやらシーズーには多いようですね。正確には『表皮嚢胞』と、いうようでございます。
気にする様子もありませんし、とりあえず様子を見ておいて、また何か動物病院へ行く用事が出来た時にでも、ついでに診てもらおうと思います。
そういえば昨日ペットショップへ、オヤツを入れる玩具を買いに行き、ついでに犬や猫を見てきたのですが、シーズーの子犬と中型犬の子犬(結構な大きさ)が、同じケージに入れられていました。
中型犬の子犬は人懐こくて元気で可愛いのですが、シーズーの子犬にちょっかいを出して、しかも首をめっちゃ噛んでいたんですよ。遊んでいるようには見えない噛み方でもありました。下手したら殺される可能性もあるので、見てるこっちは、ヒヤヒヤ...(汗)
そしたらシーズーの子犬が怒りまして(普段は大人しいけど、怒ると気が強いシーズー)「ワンワン」吠えていたら、喉が渇いたらしく、水を飲もうとするのですが...
その時にも中型犬の子犬が邪魔をするのです。やんちゃないじめっ子(汗)
しかも、それだけではなく、様子が変だなぁ~と思い、ケージの水を確認しに行きましたら、水じたいが空っぽでした。
...とりあえず中型犬の子犬に対して...
私「駄目。仲良くしなさい」
と注意をしてみたところ...なんと素直に理解したようで、大人しくなりました!私は動物と会話ができるようです(笑)
そして店員さんに、こう伝えました。
私「すみません。ちょっとこの子(シーズー)が水を飲みたがってるんですけど、空っぽなんです。それから、この子達、喧嘩してますよ(笑)」
『せめて小型犬の子犬は、小型犬同士にした方が、安全だし、ストレスも少ない』というのを、遠まわしに伝えたつもり。
多分シーズーは友好的で大人しいから大丈夫だろうと、中型犬の子犬と一緒にされたのでしょう(汗)
その近くのケージには、他の小型犬マルチーズやヨークシャテリアやチワワなどが一緒に入っていましたから...
店員「あぁ~、すみません(笑)ありがとうございます」
そうして、水だけを入れて終わり(汗)
しかも水の設置位置、中型犬の子犬に合わせあるからか、少し高いんですよね。シーズーの子犬も飲めないことはなさそうですが...これでは高くて飲みにくいだろうという位置。
せっかく伝えたのに...あの後、無事に水が飲めたならいいのですが...もう少し『動物の身になって、仕事をして欲しい』ものです。
私がペットショップで働きましょうか!(笑)
★インスタ★
マラセチア皮膚炎&アトピー性皮膚炎なので、コラージュフルフルでシャンプーし乾かした後に、耳の毛は後の方に結ぶようにしました。
耳の毛が完全に乾いてないまま、そのままにしておくと、フケが出やすいような気がするからです。逆に乾かし過ぎても駄目な気がするのですがね(汗)
これまでも短時間のマテであれば出来てはいましたが、1分間はさせたことがなかったので、してみたら出来ました!お次は3分間にチャレンジしようと思います。
これで完全に長時間のマテが出来れば、少しは分離不安状態も改善されるかな?と思います。
★おわりに★
日々、成長しているギズモ。
食いしん坊だから、無理だろうと諦めていましたが、『やれば出来る子YDK』でございました!
そこも飼い主と同じ(笑)
0コメント