【歯科医院通院記録】2021年最初の歯のメンテナンス

★はじめに★

2021年02月09日、歯のメンテナンスのため、歯科医院へ行ってきました。


★診療内容★

昨年は、とうとう念願が叶い、左上の奥歯をセラミック(陶器)にし、全ての銀歯を白い歯にいたしました。(片頭痛や金属アレルギー対策でもありました)

...その後...

思わぬ事態が発生。『痛くない口内炎』が治らず『自己免疫疾患であるベーチェット病(シルクロード病)』の疑いが出ました。(シルクロード沿いに発生する難病で、日本では東北人に多かったりします)

...しかし...

精密検査をした日には、口内炎が小さくなっており、「この状態では、大学病院へ、紹介状は出せない」と言われました。そうして「次また口内炎になった時に」ということになってしまいました(汗)

今回のメンテナンスは、その後の経過観察も含めでございました。



歯科衛生士さん「口内炎はどうですか?大学病院へは行かれましたか?」

は?おいおい。

私「精密検査の時には小さくなってしまって、「これでは大学病院に紹介状が出せないね」って言われたので、行けませんでした」

紹介状を出して欲しかったのに!片頭痛治療でも通いたかったのに!メンテナンスの時に、そのまま精密検査をして、紹介状を出してくれればよかったのに!(なぜか予約となり、精密検査を1か月後にされた結果でございます)

歯科衛生士さん「そうでしたか。もう口内炎はありませんか?」

私「はい。もう全くありません」

その後、歯科衛生士さんが医師に何やら確認をしに行きました。

歯科衛生士さん「何か他に気になることはありますか?」

私「去年、左上の奥歯に陶器を入れたのですが、その日の夜に歯間ブラシをした時、少し引っかかって、何とか抜けたのですが、何か挟まってるような感じがして、しばらくして治ったのですが、次の日にそこから血が出たんです。

そういうことが今までに2回あったので、もしかして陶器がズレてしまって(笑)炎症が起きてるんですかね?」


歯科衛生士さん「陶器はズレてないです(笑)シッカリ入っていて取れませんね。歯茎が引き締まっているわけではないので...腫れてると入ってるかどうか判らない感じになりますね。歯間ブラシどういうのを使ってますか?」

私「Y字のやつです」

歯間ブラシではなく、『デンタルフロス』でした(笑)

歯科衛生士さん「糸状のを使った方がいいです。こんな感じで横に動かすようにして...」

『デンタルフロスのロールタイプ』というものですね。

そうして歯のお掃除を丁寧にしてもらい、スッキリしましたが、今回は左上の歯が少ししみて痛かったです(汗)

前まで、半年に1回の歯のメンテナンスでOKだったのですが、口内炎になったら最も相応しい『3か月に1度』に戻されました(涙)

私「歯周病は、認知症にも繋がるんですもんね。気を付けないと」

歯科衛生士さん「そうです。怖いですよね(笑)」


でも花粉症だの何だのと理由を付けて、少し伸ばし、4か月後に予約を入れてきました(笑)


★おわりに★

これまで歯のメンテナンス料金を、気にしてはいなかったのですが、2900円くらいでした!

1000円くらいかと思いきや、違ったことで驚きでした。(だいぶ何年もしてるのに気付くの遅い)