【タロット】どちらの動物病院が良いか、正しい選択の結果

★はじめに★

愛犬ギズモの左肩部分にある、大きさ2.5㎝程の、毛包性嚢胞(良性)について...

どちらの動物病院にするか悩んだので、占ってみました。


1.市内にある動物病院


ギズモが子犬の頃から通い、避妊手術もして頂いた所。有能で質の良い獣医師さん達が働いていて、最新医療機器も揃っていそうで、検査の結果もすぐに出ますし、レベルが高そうです。

鼻ぺちゃ犬なので、全身麻酔で死んでしまう可能性も高いために、「全身麻酔にはしたくない。でも何とか取ってあげたい」ので相談したところ、『全身麻酔ほどではない麻酔をし、ダラ~ンと静かになった状態で、局所麻酔をし手術で取ることは可能』だとのことです。

(他の動物病院では「全身麻酔でなければ無理」と言われました。動物病院によって違うようです)


2.隣の市にある動物病院


少し距離があるため、車で通う必要があるけれど、高度医療センターで経験をしたことのある獣医師さん達が働いていて、腫瘍も画像診断が可能で最新医療機器も揃ってます。隣の市では一番だそう。

念のため、前もって腫瘍の画像診断について調べてみたところ、多分CTで、なんと...全身麻酔(汗)

しかし、細胞診検査より正確な診断は可能。どうせ全身麻酔をするのであれば、ついでにイビキについても相談し、必要で可能ならば手術そして歯石も取ってもらいたいですね。

(若いうちの全身麻酔の方が安心。ただ...良性で全身麻酔はね...局所麻酔不可能なら、しないが最良?)



★占術結果★

※左側4枚のカードの方です。


★結果内容★

※解説本に記載されているカード内容


1.【右のカード=市内の動物病院】


正位置の調教師『克己』『克服』『鍛錬』『影響』『貢献』『和合』

自分を支配する・自分自身に打ち勝つ・低級な欲望に打ち勝つ・悪い習慣を克服する・欠点や弱点を克服する・悪い誘惑をはねのける・葛藤に打ち勝つ・怒りや恐怖に動揺しない・慣習に縛られない・強い意志で困難を克服する・勇気を出す・不可能を可能にする・病気を克服する・勇気を出す・重い責務をなしとげる・ノルマを果たす・ライバルに打ち勝つ・競争に勝つ・自分を鍛える・修行をする・道を極める・見習い修行・健全な生活・良い方向に教え導かれる・良い援助を受ける・力を貸す・縁の下の力持ちになる・献身する・世話をする・教え導く・奉仕・敵や対立相手と和解する・協調関係を結ぶ・調停・対等な関係でやっていく・話し合いで決める。

『人物』=真面目で規律正しく、現実的で厳しいものの見方をするが、決して冷酷ではない。勇気と不服の精神力を持つ反面で、弱者への理解と同情心がある。

独立心が旺盛で、周囲はどうであれ自分の信じる生き方を貫こうとする。社交性はある方ではないが、友情や義理人情には厚い。勤勉で忍耐力があり、内省的でしばしば禁欲的。

孤高の雰囲気を漂わせる人もいる。困難の克服や目標の達成を目指して努力している。厳しいがよい教師・親方・行者・軍人・武道家・導師。

『数字』=4・8

『時間』=夕方少し前

『季節』=晩夏

『天気』=曇り


『病気』=精神的障害・神経痛・腰や関節・呼吸器系統・皮膚・歯痛・鼻・耳・胃腸・心臓


『雑象』=修行・鍛錬・トレーニング・分裂・争い・君臨・鑑識・停止・気迷い・固定する・押さえつける・静止・断念・養子・渋滞・守る・慈悲・服従・目下・生産・謙遜・ケチ・正直・愚鈍・損失・古い問題・蓄積・肥満・矯正・開墾・登山・海・畑・田


『願望』=困難に思えても、勇気を出して頑張れば、しだいに叶います。ただし、強引な方法ではなく、なるべく周囲の指示を受けるように進めるべきです。


『健康』=不摂生や無理をせず、過労やストレスに注意すれば心配はいりません。病人も忍耐強さを持てば、適切な養生により、しだいに回復してきます。


2.【真ん中のカード=隣の市の動物病院】


正位置の星『進展』『希望』『交流』『探求』『援助』『創造』

健全に物事を進める・新たなステップを踏み出す・順調に進む・均衡のとれた状態・自然に発展する・成長・発達・繁栄・進展・将来性がある・精神的に目覚める・新境地を開拓する・新しい生き方をする・希望が湧いてくる・悩みが解決される・打開策を見出す・自己の限界を破る・とらわれから解放される・アイデアが閃く・違うタイプの人達との交流・願望成就・協調する・協力する・共同で行う・異質な考え方や物事を取り入れる・話し合う・和解する・理解し合う・学問を志す・自然科学などの研究・深い教養を身に着ける・人間的に成長する・思いがけない援助を受ける・深い愛情を受ける・教え導かれる・支持・良い情報を得る・また、援助の手を差し伸べる・助け合う・情報の交換・新しい物事を生み出す・創造する・発明や芸術作品・エネルギーが湧いてくる・体力が回復する・活力がみなぎってくる。

『人物』=温厚で明朗、知的な印象を受け、目に印象的な輝きを持つ人や、孤高の雰囲気を漂わせる人が多い。つまらないことに心をわずらわされない度量の広さがある。

心が広く包容力に道、素直で鋭い理解力を持つが、極端に偏らず、客観的で公平に物事を見ることができる。

束縛を嫌い自由を愛する。悩みが解決しつつあり、束縛から解放されつつある人。また、何かを求めて努力してきた人。

上品な女性・紳士・教養のある人・高尚な人・精神的な人・霊感のある人。

『数字』=7

『時間』=夜

『季節』=秋

『天気』=晴れ

『病気』=血液・心臓・循環器系統・神経系統・ホルモン異常・水腫・湿疹・発作・消化不良

『雑象』=放射・光線・波動・暗示・音声・楽器・水瓶・霊感・霊能者・望遠鏡・顕微鏡・眼鏡・観察・透視・無線機・電話・電気・薬品・宝石・染物・清掃・2つの物が結合した者・発明・窓・浸透・塗装・隠匿・説教・通知・手紙・通信・旅行・出張。

『願望』=人の意見を幅広く求め、異質な考え方も取り入れて、斬新な発想をすることで、道が開かれ、叶います。また、援助も期待できるでしょう。

『健康』=新陳代謝を活発にし、バランスのよい健全な生活を心掛けていれば、心配いりません。病人もしだいに回復に向かいます。治療に専念すること。


3.【左のカード=選択に際して障害となる要素を暗示】


逆位置の運命の輪『衰退』『不調』『束縛』『停滞』『報復』

状況が悪くなる・運勢が下降する・苦労が増える・暗転する・実力低下・体力低下・進展しない状況・スランプ・行き詰まる・裏目に出る・家運が傾く・先が見えなくなる・希望があせてくる・チャンスが訪れない・チャンスを逃す・不運に見舞われる・思わぬ挫折や失敗・嬉しくない知らせがくる・援助が期待できない・ツキが落ちてくる・試練や誘惑にあう・運命的な不運・人生をわずらわすような物事に出合う・誤った導き・宿敵に出会う・束縛される・自由に行動できない・世俗のわずらわしさに足をとられる・人間関係のしがらみに悩む・重荷を背負う・ぐずぐずする・拘束される・相変わらずの状況・マンネリ・進展なく腐敗する・目的もなくふらふらする・過去の行為の報いを受ける・同じ失敗を繰り返す・過去の不運が再び生じる・地震などの天災がくる・病気が再発する。

『病気』=自律神経失調症・神経痛・精神障害・不眠症・呼吸器・喘息・風邪・痔・胃腸・胆石

『願望』=障害が生じて挫折する傾向で、やけになると、ますます落ち込みます。過去の自分の生き方を反省し、運勢が好転するまで時期を待つべきです。

『健康』=体力が低下し、油断は禁物です。循環器系統、泌尿器系統に注意し、不摂生を避け、適度な運動を心掛け、新陳代謝を活発にすることが大切です。


4.【上のカード=選択に際して援助、有益なアドバイスがあることを暗示】


逆位置の塔『退廃』『虚飾』『耽溺』『不和』『事故』『無明』

退廃していく・一見、幸せのように思えるが、生き方を改めない限り、このままでは大きな不運に見舞われる状態・危険が迫っている状態・嵐の前のひとときの静けさ・高慢、地位の乱用、汚職、不正、怠惰、贅沢、虚栄などが渦巻く状態・自信過剰・自惚れ・高慢が増長していく・内実が伴わない・評判だけが高い・誇大広告・見栄を張ることに腐心する・うまくいっているように見えて、危険な失敗の火種を宿している・地位や財産、人に対する過剰なまでの執着や支配欲・私欲をふくらます・物欲に翻弄される・争いが起こる・喧嘩・口論・仲違い・戦争・中傷される・激しい競争・過酷な勝負・事故や災難が起こる・盗難・事故・交通事故・転落・怪我・入院・手術・暴力事件・火事・地震・嵐・落雷・火山爆発・真実の生き方が分からない・過ちに気付かない・誤った道を歩んでいる・ライフワークを悟れない・低い次元の幸福に甘んじている。

『病気』=頭部の病気やケガ・脳神経系統・眼病・熱を伴う病気・心臓病・ヤケド・手足のケガ

『願望』=自制心を持ち周囲との調和を心掛け、計画的に努力していかないと、一応は叶うかもしれませんが、それがトラブルの原因になる傾向です。

『健康』=突然の急変が考えられ、油断は禁物。症状は激しく無理は危険に繋がります。心身を休ませ、専門家のアドバイスに素直に従うこと。



★おわりに★

どちらも良い動物病院のようで、安心はしましたが、やはり悩むところですね(汗)


確かに、市内の動物病院では、『希望通りの手術が可能』で、獣医師さん達も院長先生に育てられている『修行の場のような所』でもあります。

院長先生が『関節関係に強い』先生で、犬の車椅子もお願いできるようです。『皮膚』トラブルにも強いですね。細胞診検査の結果もすぐ出ますし。


只今、台風が発生していますが、これからしばらくは台風が増える時期です。ある意味、既に障害。

そのため気圧など自然異変の影響を受けやすい犬、ましてや地震予知犬でもあり、雷恐怖症でもある過敏なギズモの場合、『季節の晩夏』そうだよなぁ~と思いました。

急ぐ必要はない良性ですし、様子を見ておいて、手術をするにしても、せめて台風が落ち着いてきてからにした方が良さそうです。


隣の市の動物病院では、確か訪問(『出張』)での検査などもしていたような...とりあえず『通信』キーワードがあるので、電話で相談だけでもしましょうか。メールでもお問い合わせ可能であれば、メールもありですね。

もしかしたらですが、市内の動物病院と同様に、こちらでも希望の手術が可能かもしれませんし、他に新たなアイデアが出る可能性もあります。


障害と援助。どちらも悪く、選ぶのに悩み、選ぶのに援助もなし(笑)それどころかどちらも障害...自然災害キーワードあり。既に台風の時期に入ったので確かに『障害』ありです。

こちらは昨日、占術結果を出したのですが、特に逆位置の塔のカードは、『震度3以上の地震が発生する前に、よく出るカード』でもあるんですよね。

『昨日~本日にかけて、日本で震度3~震度4の地震がアチコチで発生』しましたが、それでかな?それとも台風でかな?(笑)


ここでギズモの健康が気になるのは『神経・胃腸・呼吸器・心臓』ですね。

※ギズモの健康に関しては、更に詳しく占術した結果があるので、次に投稿します。