【歯科医院通院記録】セラミックからジルコニアに交換

★はじめに★


2022年01月18日

左上奥歯の割れてしまった陶器(セラミック)を、もっと強い人工ダイヤモンド(ジルコニア)するため、予約していた日だったので、歯科医院へ行ってきました。


★診療内容★


医師「こないだ予約入ってたんですけど、忘れましたよね?」

私「え?」

医師「今日、歯のお掃除の予約入ってたので、今日に来るんだろうなぁ~と思ってました(笑)」

私「えっ!!今日じゃなかったんですか?!診察カードに18日って書いてあったから...すっかり今日だと思って、全く忘れてる事にも気付きませんでしたよ(汗)どうりで“早めに入れた方が良いですよね”って話をしたのに、遅いなぁ~とは思ってたんです(笑)大丈夫ですか?」

年末年始の私の脳内、お酒と美味しい食べ物の事ばかりで、左上奥歯が無い事も気にしませんでした。ただ「入れるのが遅いので少し顎関節症が出てきたなぁ~」という感じではありました(汗)


電話で連絡してくれよぉ~、そんな暇ないか?そんな親切ではないか。


医師「うん。多分、大丈夫(笑)調整しながら入れましょう」


驚き過ぎて、予約すっぽかしていた事を謝るのすら、忘れてしまいました。

調整中『ポロッ』ジルコニアが舌に落ちたので、舌で「はい」と渡してしまった私(笑)あれで飲み込んでしまった人とかいるのだろうか?とか、よく考えてしまうので、あまり落とさないで欲しい(汗)

医師「高いですか?」

私「あぁ~、高いかも」

最初きついんですよね。だから違和感もあり、高い気がしたけれど、高くなかったか?微妙。

そうして少し調整して頂き、無事に完了。


マウスピースについて聞いたら、こないだは3000円と言っていたのに、5000円くらいするのだとか!

過去に歯ぎしり予防で、市販の物を使っていましたが、そんなに高くなかったような...帰宅しリサーチしてみたら数百円~3000円以内でありますね。市販ので充分です(笑)



★おわりに★


今回のお会計0円。幸い保証期間内の割れだったので100%保証交換です。

ジルコニアはセラミックより割れにくいはずですが、次からは有料(約6万円~7万円)となります。

なので、就寝中はマウスピースで保護し、大切にしようと思います。