前世のような夢

2019年の現在から、20年程前に見た、とても印象的な夢でございます。



★夢の内容★


中東の何処かの国。


私は、金髪まじりの小さな女の子になっており、宗教は『ユダヤ教』でございました。



ある日の夕方か、夜のこと。 母親と手を繋ぎ2人で歩いていました。手の感触も憶えています。 その行く先には、小さめの船が、沢山ございました。


母親「船に乗らなければいけないの」


と、言っておりました。


海か大きな湖か分からないけれど、ちょうど船が国と国との真ん中あたりにきた時、金色の光が空から降ってきました。 


そして大きな波が発生し、多くの人達が溺れ、亡くなってしまいました。  多分その時に、母親は溺れ死にました。



私は運よく、生き残ることができまして、他の国に辿り着いたようです。  


...しかし...


助かったのはよかったけれど、その国では残酷な戦争が起きていました。女性も子供も殺されてしまうような戦争です。


私は、灰色っぽい古いお城にある、塔の最上階に、隔離されていました。 


一度だけ、母親を探しに行こうと脱出をしたら、赤色の混じる軍服を着た、兵士のような男性に捕まりました。 


兵士「外に出れば殺されるぞ、ここにいろ」


と、言われたので、連れ戻されました。


その言葉で、この兵士は悪い人間ではなく、私を守ってくれていると感じました。


こっそりと、内緒で、保護されていたのかもしれません。



 ...場面が変わり... 



緑の山と色とりどりの綺麗な花が咲く、平和な川辺の風景。


私は、そこに暮らすお爺さんに、『養女』として育てられました。


凄く物知りで、賢くて、ソクラテスやレオナルド・ダ・ヴィンチのような、白ヒゲが印象的なお爺さんです。


そのお爺さんは、突然、夢を見ている私自身に、金色の光が降ってきた出来事から戦争まで、色々と教えてきました。 


金色の光が降ってきた出来事は、現地の言葉で名前が付いていて、英語ではGold何とかという意味...現地では『伝説になっている』そうです。


お爺さんは、私の国の反対側の国から、その瞬間を見ていたらしいです。年代は〇〇〇年...忘れました。〇〇〇〇年ではないのは、確かです。  


歴史に無知な私にとって、長くて意味不明だったので、この程度しか記憶に残らず...しかも肝心な年を忘れてしまいました。


『2』という数字があったような...ただ、これは西暦ではないと聞きました。『現地の暦での年』らしいです。 


そんな暦があるのかも知らないけれど...と調べてみたら...本当に、西暦以外にも色々とありました!   


当時の私は歴史など全く興味がなく、むしろ嫌いでしたし...お爺さんほど知識もないのに、どうしてこんな夢を見たのか、本当に謎でした。 


やけにリアルで恐ろしく、一生、忘れられない夢です。 



★追記★


・米作家アイザック・アシモフ氏による『ノアの箱舟に関する説』が似ております。一応その説を、ここに残しておきます。 


『大隕石が...六千年ほど前に...ペルシャ湾に落下したとしたら...どうだろう。


 ペルシャ湾は殆ど陸に囲まれており、落下の衝撃は水を壁のように押し上げて、北西のチグリス・ユーフラテス流域に流れこむであろう。 


それは超津波であり...流域の大部分を...洗い流してしまうだろう。洪水は住民にとっての「全世界」を押し流し、その行く所、数知れぬ人々を溺れさせたであろう』


黒海にも洪水伝説があるようです。 ペルシャ湾、黒海、カスピ海...あの辺の洪水伝説...歴史的背景も夢と近い気がします。 



 ・ペルシャについて、この夢と照らし合わせ、調べてみたら、面白いことが解りました。  


ペルシャには、エステルというユダヤ人(ユダヤ教)の王妃がおりました。


エステルという名前は、ペルシャ語で『星』を意味致します。エステルのヘブライ語名は『ハダサ』でございます。


エステルは、白い肌に『赤毛(赤毛なら金髪も混じる)』。しかも『養女』です。生存していた年代も『紀元前○○○年』と3つです。  


『エステル記』には、ペルシャ王の后となった、ユダヤ人女性エステルの、知恵と活躍が描かれています。


こちら→『エステル(聖書)』


こちら→『エステル記』

エステルの養育者はモルデカイ。エステルのイトコです。


私が夢で見たお爺さんと同じで、『白い髭が印象的なお爺さん』でした。


こちら→『モルデカイ』