【タロット】新型コロナウイルス(新型肺炎・COVID-19)について...『日本で今後どうなるのか』月別でも占ってみました(01月~06月)

※新型コロナウイルス(新型肺炎・COVID-19)以外に関する、日本の今後についても、危険予知キーワードとして、含まれている可能性もあります。


こちら左12枚のカードの上6枚→『leracastle_official』


【簡単な結果】


{01月(左から1番目)} 


悪い影響を与えた人物がいたようです。10代中ごろの少年・少女。幼少の頃から病弱で、肥満傾向。暴飲暴食もしていた。


複雑な家庭環境により、愛に飢えていて、ゆがんだ心情を抑圧させており、愚痴っぽく自己憐憫傾向のような人物。


日本政府は、『身分不相応な願望や物事のやりすぎなどから、うまく進展しません』でした。『堅実に努力をすることが必要』でした。

健康については『暴飲暴食などの不摂生やストレスは禁物』でした。適度な運動などで『新陳代謝を活発』にすることが必要でした。



{02月(左から2番目)}


単独行動、隠れた行動、秘密を持ったようです。

日本政府は、『何やら秘密の情報を得ている』かもしれません。

正位置のカードなので、結果的には良い事ではありそうですが...


日本政府は、よく見つめ、その願望が本当に必要なものなら、努力次第。『信頼できる人からアドバイスを求める』のは幸運です。 


健康については『精神状態が回復に左右』します。『心配や恐怖心を捨て、環境の良い場所で療養』すれば、しだいに良くなります。『民間療法』などを試してみるのも幸運。



{03月(左から3番目)}


新型コロナウイルス(新型肺炎・COVID-19)のピークが3月なのか、他に事故・地震・火山噴火・災害・戦争に関することなど、何か悪いことが起きるのかは分かりませんが、危険が迫っています。


下の詳しい結果部分に載せてある、場所と職業は、注意する場所と職業です。


もしかしたら知名度のある有名人(政治関係者・芸能人など)も、感染するかもしれません。


日本政府は、『自制心を持ち周囲との調和を心がけ、計画的に努力していかないと、それがトラブルの原因になる』傾向です。

健康について『突然の急変が考えられ油断は禁物』です。『心身を休ませ、専門家のアドバイスに素直に従う』こと。



{04月(左から4番目)} 


3月に続き、4月にも不運な状態が続くようです。


職場を解雇させられたり、倒産したり、閉店するなど出てくるかもしれません。


悪い影響を及ぼす人がいます。悪徳な運動家・宗教家・教育者・マスコミなど。


日本政府は『周囲からの反感を買う』など、挫折しがち。自信過剰の気持ちを捨て、状況が安定するまで、堅実に努力を続けることです。


健康については『過労やストレス、不摂生などから、突発的で症状の激しい病気になる可能性』があります。『ケガやヤケド、精神的トラブル』に注意です。



{05月(左から5番目)}


やり過ぎの失敗。日本政府は悪いことで有名になる・中傷される・評判が下がる。

日本政府は『自制心を持ち周囲との調和を心がけ、計画的に努力していかないと、それがトラブルの原因になる傾向』です。


健康については『急変しやすく激しい症状となりやすいので注意』すること。また『精神的トラブルを招きやすい』ので、日ごろから平静さを心がけることです。



{06月(左から6番目)}


悪い影響を与える人物がいるようです。


20代後半から中年の女性。背は低いか痩せぎみの体格で、年齢よりは老けて見える。声は低いほうで、まわりくどく演技的な話し方をする。

行動に不自然な動きがみられる。 優柔不断で決断力にかけ、気迷いが多い。口先だけは調子いいが、ずる賢く誠実さに欠ける。 


作家・漫画家・芸術家・デザイナー・編集者・ガイド・通訳・秘書などの職業。  

日本政府は、『人との不和を避け、土台を固めて忍耐強く、しかも計画的に進めることが大切』です。

健康については『不摂生や無理は禁物。また精神的な安らぎも必要』です。




【詳しい結果】


※全てのキーワードが当てはまるわけではありません。出たカードについての解説メモです。


{01月(左から1番目)} 


逆位置の聖杯のペイジ


『人物』=10代中ごろの少年・少女。虚弱な少年。いじけた少年。いじめられやすい少年。


『容貌』=小柄で肥満ぎみであり、姿勢が悪く陰気で愚鈍な印象を受ける。眉や目、唇を不満そうにゆがめている。顔色は黒ずんでいる。ぼそぼそとものをいい、反応が鈍くだるそうに行動する。


『性格』=虚弱で覇気がなく逃避的であるが、内心では妬みやひがみなど、ゆがんだ心情を抑圧させている。わがままでいじけており、愚痴っぽくて自己憐憫の傾向。しばしばいじめの対象となる。性的に異常。


『背景』=職業適性として、医師・看護婦・保母・サービス業一般・福祉関係・童話作家・音楽家・画家の職業。片親しかいないなど複雑な家庭に育つ。愛情に飢えている。手段とうまくやっていけない。幼少の頃より病弱な傾向。


『全体的な象意』=停滞した状況・腐敗・退屈な家庭生活・恋愛や夫婦関係の倦怠・惰性で付き合う友人・人間関係に縛られる・慎重すぎる・疑心暗鬼・臆病・無神経・自分の殻にとじこもる・融通がきかない・必要以上に物を所有する・強欲・暴飲暴食・陰でいかがわしいことをする・強欲・不倫・不健全な遊び・陰謀をたくらむ・過去の行為の報いを受ける・過去の失敗を引きずる・同じ過ちを繰り返す。


『願望』=身分不相応な願望や物事のやりすぎなどから、うまく進展しません。堅実に努力をすること。


『健康』=暴飲暴食などの不摂生やストレスは禁物です。適度な運動などで新陳代謝を活発にすること。



{02月(左から2番目)}


正位置のV隠者


『変革』『探求』『保護』『影響』『超絶』『秘密』


今までのことを振り返る・状況が一段落する・多忙から解放されて落ち着きを取り戻す・一休み・休養・引退・自分を見つめる・反省する・悔い改める・生き方を考える・第二の人生を迎える・自力的に探究する・精神関や哲学などの探求・大学、大学院での研究や通信教育・独学で学問に専念する・心理を追求する・瞑想や禅などの宗教的修行をする・厳しく自分を鍛える・武道や体育会系の部活動・厳しい合宿・登山・トレーニング・救われる・援助を受ける・よい精神的影響を受ける・よいアドバイスや知恵を授かる・よき師や友との出会い・保護される・助けられる・教え導く・伝授する・伝統を継承する・教育する・後輩の面倒をみる・コーチする・人のためにつくす・奉仕する・献身する・縁の下の力もち・心をわずらわされない・超俗的な生活・気ままなひとり暮らし・周囲の思惑を気にせず自由に生きる・田舎で暮らす・ひとりで仕事をする・物や身を隠す・秘密を持つ・秘密結社や団体と関係する・隠れた行動・秘密の情報を得る。


『人物』=物静かで控えめな印象を受けるが、鋭い洞察力と観察力を持ち、嘘や虚偽を見抜いて物事の本質をよく理解する。地味だが粘り強く前進していく内的情熱を持つ。


社交性はあまりなく、寡黙な傾向なので、何を考えているのかわかりにくい。しばし孤高の雰囲気を漂わせ、求道的で超俗的。権威や常識に追従せず、自分が納得した生き方をする。厳しい反面であたたかい同情心と誠実さがある。


老人・学者・苦労を積んできた人・過去のある人・高尚な趣味を持つ人。


『数字』=7。


『時間』=真夜中・2時頃。


『方位』=北西。


『病気』=神経症・自律神経失調症・肩こり・眼病・頭痛・イライラ・不眠症・循環器系統・腎臓病。


『場所』=閑静な所(田舎・過疎地域・森林・田園地帯・山村・農村)、人目につかない所(山小屋・ひまな職場・奥まった場所・物陰・押し入れ)、学問や宗教に関係ある所(博物館・研究所・開発機関・塾・学校・道場・図書館・教会・神社仏閣)、波動や情報を放射する所(灯台・震源地・出版社)。


『職業』=探求する仕事(学者・科学者・天文学者・発明家・エンジニア・宗教家・哲学者)、波動や放射物に関係した仕事(放射線技師・原子力関係者・電機や光学・無線機器関係・カメラマン・音楽関係・放送関係・アナウンサー・マスコミ関係)、人道的な仕事(医師・看護婦・弁護士・作家・教育者・福祉関係)、空に関係した仕事(パイロット・スチュワーデス・気象観測者)、その他自由業一般。


『雑像』=学問・教育・視力・鑑定・読書・質素・貯蓄・高尚・夜・閑静・静寂・孤独・分裂・疎外・陰謀・オカルト・霊・催眠術・天才・突然の変革。


『願望』=自分自身をよく見つめ、その願望が本当に必要なものなら、努力次第で叶います。信頼できる人からアドバイスを求めるのは幸運です。


『健康』=精神状態が回復に左右します。心配や恐怖心を捨て、環境の良い場所で療養すれば、しだいに良くなります。民間療法などを試してみるのも幸運。



{03月(左から3番目)}


逆位置のXII塔

『退廃』『虚飾』『耽溺』『不和』『事故』『無明』 


退廃していく・一見、幸せのように思えるが、生き方を改めない限り、このままでは大きな不運に見舞われる状態・危険が迫っている状態・嵐の前のひとときの静けさ・高慢、地位の乱用、汚職、不正、怠惰、贅沢、虚栄などが渦巻く状態・自信過剰・自惚れ・高慢が増長していく・内実が伴わない・評判だけは高い・誇大広告・見栄を張ることに腐心する・上手くいっているように見えて、危険な失敗の火種を宿している・情愛に溺れる・地位や財産、人に対する過剰なまでの執着や支配欲・不倫や色情に溺れる・宗教に溺れる・私欲をふくらます・物欲に翻弄される・争いが起こる・喧嘩・口論・仲違い・訴訟・戦争・中傷される・激しい競争・過酷な勝負・事故や災難が起こる・盗難・事故・交通事故・転落・けが・入院・手術・暴力事件・レイプ・火事・地震・嵐・落雷・火山爆発・真実の生き方が分からない・過ちに気付かない・誤った道を歩んでいる・ライフワークを悟れない・低い次元の幸福に甘んじている。 


『数字』=5・8。 


『時間』=真昼・夕方。 


『方位』=南。 


『病気』=頭部の病気やケガ、脳神経系統・眼病・熱を伴う病気・心臓病・ヤケド・手足のケガ。


『場所』=火に関係した所(火事場・消防署・工場・火葬場・噴火口)、危険な所(戦場・工事現場・暴力風俗店・無法地帯・悪徳商法説明会場・暴力団のアジト・地震多発地帯)、高い所(高層ビル・塔・屋上・崖)、犯罪に関係した所(犯罪現場・事故現場・警察所・裁判所・刑務所・留置場)、解体する所(外科病院・食肉加工場・廃棄物処理場・解体場) 


『職業』=地位や名声のある仕事(政治家・実業家・学者・芸術家)、火を扱う仕事(消防官・溶接工・花火師)、危険な仕事(自衛官・警察官・警備員)、刃物を扱う仕事(外科医・理容師・料理人・建築家・金属加工業)、注目を浴びる仕事(芸能人・モデル・俳優) 


『雑像』=暴走者・交通事故・手術・放火・発狂・醜聞・汚職・崩壊・大地震・花火・銃・火災保険・高電圧・落雷・喧嘩・狂信的宗教団体・過激派・政治組織・暴力団・テキ屋・麻薬・喫煙・無免許運転。


 『願望』=自制心を持ち周囲との調和を心がけ、計画的に努力していかないと、一応は叶うかもしれませんが、それがトラブルの原因になる傾向です。 


『健康』=突然の急変が考えられ、油断は禁物。症状は激しく無理は危険に繋がります。心身を休ませ、専門家のアドバイスに素直に従うこと。



{04月(左から4番目)} 


逆位置のV剣


『衰退』『闘争』『放浪』『自閉』『影響』


運勢が急降下する・突然の不運・予期せぬ障害・自信過剰や周囲との摩擦が招いた失敗・あと一歩という時点で挫折する・落第・倒産・解雇・喧嘩・暴力事件・テロ・交通違反・交通事故・暴走族・暴力団・縄張り争い・裁判沙汰・住所不定・無職でフラフラする・浪人・行きあたりばったりの生活・方向が定まらない・狭い世界で生きる・現実を把握していない・物質主義・ひとりよがり・より高い可能性を求めようとしない・わかったような口ぶり・悪い思想を世の中に吹聴する・悪い影響を及ぼす・人々を惑わす・間違った方向へ導く・悪徳な運動家や宗教家・教育者・マスコミなど。


『願望』=やりすぎなどから周囲の反感を買うなど、挫折しがちです。自信過剰の気持ちを捨て、状況が安定するまで、堅実に努力を続けること。


『健康』=過労やストレス、不摂生などから、突発的で症状の激しい病気になる可能性があります。ケガやヤケド、精神的トラブルに注意が必要です。



{05月(左から5番目)}


逆位置のVIII杖


『熱狂』『困難』『不当』『不評』


悪事に情熱を燃やす・危険な状況・精神的な異常・スピード狂・ギャンブル狂・ゲーム狂・おかしな学問や趣味に取り憑かれる・やりすぎの失敗・危険な旅に出る・無防備な旅行・旅先でトラブルにあう・解雇される・失敗に終わる独立や脱サラ・治安の悪い場所に引越す・忙しすぎる仕事・抑圧される・隷属させられる・束縛される・差別される・不公平・独善的な見解・不正な試験・賄賂・誤った指導を受ける・権力を持ち出して脅迫する・誤った判定が下る・才能が適切に発揮できない・自信過剰による失敗・認められない・よい職が得られない・悪いことで有名になる・中傷される・評判が下がる。


『願望』=不意の障害や私利私欲に走って自ら過ちを招くなど、うまくいきません。人との不和は、なるべく避け、自制心を養うことが大切です。


『健康』=急変しやすく激しい症状となりやすいので注意すること。また、精神的トラブルを招きやすいので、日ごろから平静さを心がけること。



{06月(左から6番目)}


逆位置の杖のクイーン


『人物』=20代後半から中年の女性。軽薄な女性。悪女。恋人や夫と別れた女性。オールドミス。


『容貌』=背は低いか痩せぎみの体格で、年齢よりは老けて見える。肌の色艶が悪く、眼差しに落ち着きがない。声は低いほうで、まわりくどく演技的な話し方をする。行動に不自然な動きがみられる。


『性格』=優柔不断で決断力にかけ、気迷いが多い。また、裏表ある二重人格的な傾向で首尾一貫性がなく、思いがけない行動に出ることがある。口先だけは調子いいが、ずる賢く誠実さに欠ける。


『背景』=作家・漫画家・芸術家・デザイナー・編集者・ガイド・通訳・秘書などの職業。何をやっても中途半端で挫折してきた過去を持つ。おしゃべりで、人の話を歪めて解釈し、状況を正確に把握する能力に欠ける。


『全体的な象意』=調和を乱す・上手く進展しない・混乱する・恋が芽生えない・気持ちが通じ合わない・障害の多い旅・失意の知らせがくる・よくない人間関係・悪友との交際・遊び過ぎない恋愛・才能が伸びない・スランプ状態・真面目に努力しない・自信過剰や頑固さが障害となる・自分の適性や個性が生かせない・誤った教えやアドバイスを与える・押しつけがましい・親切があだになる。


『願望』=人との不和を避け、土台を固めて忍耐強く、しかも計画的に進めることが大切です。


『健康』=健康状態が低下しています。不摂生や無理は禁物。また精神的な安らぎも必要です。


追記