2020年07月10日(金曜日)
シーズーは皮膚が敏感で弱いため、皮膚病になりやすい犬種でございます。そのため子犬の頃から、シーズーの体質に合うドックフードやシャンプーを選んでまいりました。
それでも、この梅雨の時期、マラセチア皮膚炎になってしまいました(汗)
先週の始め頃から、床にフケが落ちまくる状態になり、マラセチア皮膚炎の原因であるカビ菌に効果のあるマラセブシャンプーを3日に1回くらいのペースでし、だいぶフケも減り、皮膚の状態も良くなってまいりました。
しかし、今度は首の後だけ、変な匂いがするようになったのです。
『葡萄のような甘酸っぱい匂い+ハーブの匂い』でございます。少々ツンとくる体からの匂い。
私は他の人間よりも、あらゆる感覚が敏感で鋭いので、当然ですが嗅覚も敏感で鋭いです。そのため私だけが感じる嫌な匂いなのか、他の人間にも感じるくらいの嫌な匂いなのか、確認する必要がございます。
主人も嗅覚には敏感な方ではありますが、とりあえず主人に嗅いでもらいました。すると、やはり同じような変な匂いがすると判明。
そもそも皮膚が敏感で弱いということは、アレルギーになりやすいということでもございますので、いつかはアレルギー検査をして頂こうと思ってはおりました。
「この際してもらおう!」ということで、夕方の散歩ついでに、動物病院に行ってまいりました。
診察内容
獣医師「〇〇ギズモちゃん」
私「はい。こんにちは。お願いします」
獣医師「マラセチアですか」
私「はい。先週くらいからフケが凄くて、床に落ちるようになったので、3日に1回くらいのペースでマラセブシャンプーをしたら、良くはなったのですが、まだ痒そうにしていまして...」
獣医師さんが、ギズモの体をチェック。
獣医師「あぁ~、脇の下が少し赤いですね」
私「はい。顎にも少しフケが残ってます。だいぶ良くはなったのですが、今度は首の後から甘酸っぱい匂いがしまして...分かりますかね?なんか葡萄とハーブが混ざったような匂いなんですけど...」
獣医師さんが、ギズモの首の後の匂いを嗅いでチェック。
獣医師「あぁ~、皮脂の多い犬に多いんですが、ブドウ球菌というやつですね」
私「ブドウ球菌」
もしや、ブドウみたいな匂いがするから、その名前になったのでしょうか...なんちって(笑)
獣医師「はい」
私「前は匂わなかったんですよ」
獣医師「そうなんですか」
気付かなかっただけ?(汗)
獣医師「アレルギー検査もということですが、アレルギーで判るのは、マラセチアについてではなく、食べ物やダニや花粉とかのになりますね」
私「はい。何を食べて大丈夫なのか、悪いのか判らないので、お願いします」
獣医師「前にしたことありますか?」
私「いえ、ないです」
自分のアレルギー検査はしましたがね(笑)
獣医師「オヤツは食べさせてますか?」
私「はい。よく...というか...毎日(汗)昨日は果物を食べさせました」
獣医師、あちゃぁ~という表情をされていました(汗)
獣医師「トマトは食べさせない方がいいです。ヒスタミンが含まれているので」
私「あっ、トマトは食べさせてないです」
私自身がアレルギー沢山あるので、そこは大丈夫(笑)
獣医師「ドックフードは何を食べていますか?」
私「アランズ何とか...ナチュラルドックフードです。狼ので...ラム肉とハーブが入ってるやつです」
憶えておくべきでした(笑)
獣医師「それでは採血して、一週間後くらいに結果となります」
ギズモ嫌がる(笑)
獣医師「まだ帰れないんだよぉ。じゃ、歩こうか」
ギズモ嫌がる(笑)分離不安ぎみなので、私が先に診察室を出ました(汗)
待合室で待っている間、ギズモの嫌がる声が聞こえてきました。さすがに採血は嫌がるか...
採血が終わり、受付の方に抱っこされて、待合室に戻ってきたギズモ。
なぜか私の耳をハムハム(笑)これは会えて嬉しくて甘える時にします。
すぐに、お会計となりました。ギズモを抱っこしながら支払い。
受付「尻尾振って(笑)可愛いですよね。さっきも尻尾振ってて、可愛いねぇ~って言ってたんですよ」
ギズモ「うぅ~ん」
私「(ギズモに→)可愛いって、よかったね。おしゃべりして(笑)(受付の方に→)なんか嬉しい時だけでなく、怖い時も尻尾を振るみたいなんですよ。どっちか判らなくて(笑)」
受付「診察中に尻尾振るこ、いないですよ(笑)」
そうなんですか!!ギズモは、いつも(笑)
多分ですが、ギズモは尻尾を振れば人間が笑顔になるので、許してもらえると思い、愛嬌を見せて振っている可能性が高いです。つまり、そう考えられるくらい脳が賢いのです。
3歳児並みか?ってくらい...チンパンジーと同じくらいですね(笑)だから珍獣にも見えるのです(笑)
マラセチア皮膚炎に効く抗生物質を10日分処方して頂き、ついでに私からもネットで検索した食べているドックフード名を、スマホを通して正確に伝えました。
...すると...
獣医師「穀物不使用なんですね」
私「はい。最近、穀物不使用になったんです」
獣医師「大丈夫ですね。ドックフードのせいではないです」
私「そうですか♪あっ、でもオヤツかもしれませんね(汗)」
とのことでございます。やはり、あのドックフードを選んで正解でした。
しかし、アレルギーの検査結果が出てみなければ、判りませんね。
検査結果を聞きに行く時には、原材料が記載されている紙を、持って行こうと思います。
それから余計な物は、なるべく与えないようにしなければいけませんね。ついパンとかも...与えておりました(汗)
今回の御会計25,746円ですが、保険50%使用で、12,873円でございます。
アレルギー検査については24,000円でございました。人間のより、だいぶ高いのですが!なぜ?(笑)
0コメント